8月2日(木)・3日(金)に「高校生プログラミングスクール」を開催 -- 教育学部の学生らが高校生にわかりやすく指導
2020年度に小学校でプログラミング教育が必修になり、2022年度には高校でプログラミングを含む「情報I」が必修化。そして2025年度の大学入学共通テストではプログラミングに関する「情報科目」が導入されるなど、IT・AI人材の育成が求められています。
こうした中、共栄大学では高校生にプログラミングを体験してもらう目的で「高校生プログラミングスクール」を開催します。教育学部の学生や起業している卒業生らがわかりやすく指導していきます。このほか、昇華転写印刷を使ったミニタオル制作やロボット作りなども体験できます。
夏休みの「体験学習」。共栄大学で体感してみませんか。
◆高校生プログラミングスクール
【日 時】8月2日(木)3日(金) 13:00~17:00
※1日だけの参加も可。2日間参加ですべての内容を体験できますが、1日の場合は体験内容は半分になります。
【対 象】高校1~3年生 先着20人
【会 場】共栄大学岡野記念館3階 ITビジネス実践PCルーム
【内 容】
プログラミングやVR体験のほか、昇華転写オリジナルミニタオル、デザイン缶バッチ、桐製指ロボットなどのモノ作り体験
【指 導】
共栄大学発ベンチャー有限会社かいしゃごっこ代表 海老原 武
卒業生 起業家 合同会社あそびじ代表 藤本 有美
卒業生 起業家 合同会社アイデアル代表 高嶋 晋平
有限会社かいしゃごっこ8代目学生社長 深井 玲奈
共栄大学教育学部 小豆沢 賢也、西尾 城司
【参加費】無料
【申し込み先】
電話:048-761-5815