充実した大変を成長に繋げる!国際経営学部の学び方

「体験から学ぶ」を大切にする国際経営学部では、多様な刺激を受けながら成長する学びの機会が充実しています。
プロジェクトのメンバーとして主体性を発揮する、ホスピタリティの現場で実務を学ぶ、背景の異なる人々と交流し視野を広げる、多様な専門分野に触れ新しい興味を発見するなど、そのスタイルはさまざまです。
ここでは充実した体験を成長の力に変えた4人の在学生の軌跡をイラストで紹介。国際経営学部のリアルな学びをのぞいてみよう!

Model 01

すべてのゲストを笑顔にする
プロスポーツチームのイベントを
最高の仲間とつくり上げた

国際経営学部4年

渡部 勇人

Model 02

現場のノウハウが詰まった
プログラムで
社会で生きる力を磨きたい

国際経営学部2年

菱谷 志輝

Model 03

言葉や文化を越えた
積極的な行動が
夢をさらに加速させる

国際経営学部3年

須賀 ななみ

Model 04

興味をどこまでも
追求することで、
視野と可能性を広げたい

国際経営学部4年

早川 舞花

Model 01

すべてのゲストを笑顔にする
プロスポーツチームのイベントを最高の仲間とつくり上げた

国際経営学部4年

渡部 勇人

埼玉県立庄和高等学校出身

Profile

高校時代に、共栄大学が参画するスポーツイベントを見たことがきっかけで、国際経営学部に入学した渡部さん。そのインパクトは入学後も色濃く残っており、今度は自分自身が企画·運営を担う立場でプロスポーツのイベントに参加しました。

スポーツビジネスを実践的に学ぶ
「Sporas」とは?

イベントの企画立案や運営体験を通してスポーツビジネスを学ぶ、国際経営学部独自のプログラムです。プロスポーツチーム、大型スポーツイベントなどに学生が主体的に関わり、現場体験を通じて、企画力やプレゼンテーション能力、交渉力など、社会で求められる実践的な力を磨きます。

成長につながった 渡部さんの学び方 How to learn

渡部さんの
成長ポイント
Growing point

POINT 01

選手の躍動感を間近で体験できる催しを企画

来場したファンと選手が一緒に楽しめるだけでなく、選手のプレーのすごさを肌で感じられることにこだわって催しを企画。目的と企画内容の繋がりを整理する過程で論理的思考力が磨かれました。

POINT 02

責任者に向けて直接プレゼンテーションを実施

T.T彩たまのイベント責任者である統括マネージャーに対し、直接プレゼンテーションを行いました。費用なども踏まえて具体的に説明する中で、プレゼンテーション能力が身につきました。

POINT 03

最上級生としてリーダーシップを発揮

渡部さんが参加した年度の「Spolas」は、当時3年生だった渡部さんの学年が最上級生。メンバーとの密なコミュニケーションに留意しながら率先して行動し、リーダーシップがさらに磨かれました。

Model 02

現場のノウハウが詰まったプログラムで
社会で生きる力を磨きたい

国際経営学部2年

菱谷 志輝

東京都立葛飾野高等学校出身

Profile

1年次の夏休みに、学内で募集していた高級ホテルでのインターンシップに参加。そこでホスピタリティ業界について「もっと学びたい」「挑戦したい」という意欲が生まれ、エアライン・ホテルアカデミーを受講しました。

学内でのダブルスクールで実践力を磨く
エアライン·ホテルアカデミーとは?

航空、ホテルなど広く観光業界をめざす人を応援します。英語、マナー、ビジネス知識に精通した講師陣が親身に指導。空港、ホテル等を見学する「フィールドワーク」を体験。

成長につながった 菱谷さんの学び方 How to learn

菱谷さんの
成長ポイント
Growing point

POINT 01

現場の知見に触れながらマナーを徹底して身につける

元大手航空会社の講師による授業などで、ホスピタリティの現場で求められる立ち居振る舞いや言葉遣いを実践的に学習。1年次にはマナー検定3級にも挑戦し、合格しました。

POINT 02

ビジネスで通用するレベルをめざし英語を学ぶ

学部の科目に加え、エアライン·ホテルアカデミーのカリキュラムでも英語の授業を受講。ネイティブ講師による少人数制の授業など、密度の高い環境で高度な語学運用能力の修得をめざし学んでいます。

POINT 03

高い目的意識を持った学生と切磋琢磨する

高度な知識·スキルの修得をめざすエアライン·ホテルアカデミーには、特に高い目的意識を持った学生が集まります。仲間からの刺激を受けながら、学びへのモチベーションが自然に高まります。

Model 03

言葉や文化を越えた積極的な行動が
夢をさらに加速させる

国際経営学部3年

須賀 ななみ

埼玉県立杉戸高等学校出身

Profile

かつてダンスを教えてくれた知人がニューヨークで勤務しており、その人への憧れから大学では必ず留学すると決めていた須賀さん。長期留学制度を利用して念願だった留学を実現し、アメリカのセイクリッドハート大学で半年間学びました。

サポート体制が充実した
国際経営学部の長期留学

安心して学べる環境のあるアメリカ、カナダ、オーストラリア、マレーシアの提携大学で、8週間~1年間の期間で参加できる留学プログラムです。単位互換制度があり、留学しても4年間で卒業することが可能。保護者会の海外留学支援金を利用することもできます。

成長につながった 須賀さんの学び方 How to learn

須賀さんの
成長ポイント
Growing point

POINT 01

言葉や文化を越えて交流する楽しさを知る

ルームメイトのインド人や世界各国から集うクラスメイトとの積極的な交流を通じて、価値観の違いを受け入れながら理解し合う楽しさを知り、視野が大きく広がりました。

POINT 02

多国籍のクラスメイトと実践的な英語を学ぶ

T.現地の教員による少人数クラスで、Writing、Reading、Speaking、Grammarの4分野を学習。中東、南米、アジアなど、多様な地域から集まったクラスメイトとともに実践的な英語を学びました。

POINT 03

「世界を知る」楽しさを実感し夢がより明確に

海外の多様な人々と交流した経験により、漠然と「海外で働きたい」という思いが、「観光を通じてさまざまな地域の魅力をたくさんの人に発信したい」という具体的な目標へと変化しました。

Model 04

興味をどこまでも追求することで、
視野と可能性を広げたい

国際経営学部4年

早川 舞花

群馬県立館林女子高等学校出身

Profile

観光に興味はあるけれど幅広い分野を学びたいと考えていた早川さんは、観光についてだけでなく、ビジネスについて広く学べる国際経営学部のカリキュラムを魅力に感じ入学。興味関心を追求しながら視野を広げる学びを実現しています。

自分に合った学びをデザインできる
バイキング形式の学び

国際経営学部では、観光ビジネスや経営学をはじめ、スポーツビジネス、エアライン、社会学、ウェルネス、アニメビジネス、簿記·FP、メディア、グローバル、SDGsなど、多様な分野の授業を開講。興味や関心、将来の目的に合わせて、オリジナルのカリキュラムで学修することができます。

成長につながった 早川さんの学び方 How to learn

早川さんの
成長ポイント
Growing point

POINT 01

特定の分野に偏らないように授業を履修

最も関心の高い観光だけでなく、視野を広げられるように、あえてさまざまな分野の授業を履修。アスリートのメンタルについてなど、それまで未知だった領域のおもしろさに気づく機会も多々ありました。

POINT 02

ゼミで「グローバルビジネス学会」に参加

ビジネスに関するさまざまなテーマの研究発表を行う学会に参加。チームでの協働を通じて発表の精度を高める中で、プレゼンテーション能力や論理的思考力が磨かれました。

POINT 03

観光に関する学びが他業界の興味にも発展

観光の学びを通じて「人をもてなす」仕事の魅力を知る中で、人生の節目に寄り添う冠婚葬祭業界に注目するようになるなど、自由な学びを通じて職業への興味の幅を広げています。