2019年度 教育学部入試概要
Check!学業特待制度について
一般入試、センター試験利用入試で成績優秀者の学費を大幅減免。以下の特待生制度があります。
全日程で成績上位者の学費を大幅減額します!
A特待 | 年間学費 109万円 → 36万円 |
---|
※入学手続時に入学金等が別途必要です
B特待 | 年間学費 109万円 → 72万円 |
---|
※入学手続時に入学金等が別途必要です
指定校推薦入試
本学への入試を専願し、学校長の推薦する将来性のある人物を選考します。
指定校に関しては高等学校の進路指導部等でご確認ください。
入試日程
試験 区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格 発表日 | 手続 締切日 |
---|---|---|---|---|
I期 | 11月1日(木)~11月13日(火) | 11月17日(土) | 11月22日(木) | 12月3日(月) |
選考方法
調査書・面接
入学検定料
30,000円
推薦入試
入試日程
試験 区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格 発表日 | 手続 締切日 |
---|---|---|---|---|
I期 | 11月26日(月)~12月5日(水) | 12月7日(金) | 12月12日(水) | 12月21日(金) |
II期 | 2月4日(月)~2月26日(火) | 2月28日(木) | 3月6日(水) | 3月15日(金) |
※出身学校の評定平均値3.0以上・欠席20日未満が出願条件です。
選考方法
調査書・小論文・面接
・小論文(60分)
入学検定料
30,000円
AO入試
教育学部のAO入試に関してはこちらをご覧ください。
一般入試
成績上位の合格者を特待生とし、学費を大幅減額します。
A特待 | 年間学費 109万円 → 36万円 |
---|
※入学手続時に入学金等が別途必要です
B特待 | 年間学費 109万円 → 72万円 |
---|
※入学手続時に入学金等が別途必要です
入試日程
募集人員 計50名
試験区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 手続締切日 |
---|---|---|---|---|
A日程 | 1月7日(月)~1月23日(水) | 1月26日(土) | 2月2日(土) | 一次締 2月15日(金) |
最終締 3月8日(金) | ||||
B日程 | 1月7日(月)~1月30日(水) | 2月2日(土) | 2月7日(木) | 一次締 2月15日(金) |
最終締 3月8日(金) | ||||
C日程 | 2月18日(月)~2月26日(火) | 3月1日(金) | 3月6日(水) | 3月15日(金) |
試験科目(マークシート 各60分)
A日程・C日程
必須試験科目
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)、国語総合(近代以降の文章)
選択試験科目
世界史B、日本史B、数学Ⅰ・A より1科目
B日程
選択試験科目
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)、国語総合(近代以降の文章)、世界史B、日本史B、数学Ⅰ・A より2教科2科目
入学検定料
30,000円
大学入試センター試験利用入試
共栄大学の個別学力試験は行いません。大学入試センター試験の成績で選考します。
成績上位の合格者を特待生とし、学費を大幅減額します。
A特待 | 年間学費 109万円 → 36万円 |
---|
※入学手続時に入学金等が別途必要です
B特待 | 年間学費 109万円 → 72万円 |
---|
※入学手続時に入学金等が別途必要です
入試日程
募集人員 計20名
試験 区分 | 出願期間 | 試験日 (センター試験) | 合格 発表日 | 手続 締切日 |
---|---|---|---|---|
A日程 | 1月7日(月)~2月1日(金) | - | 2月8日(金) | 2月20日(水) |
B日程 | 2月4日(月)~2月25日(月) | - | 3月1日(金) | 3月8日(金) |
C日程 | 3月1日(金)~3月11日(月) | - | 3月15日(金) | 3月22日(金) |
試験科目
教科・科目 | 選択方法 | |||
---|---|---|---|---|
選択必須教科 | 外国語 | 「英語」(リスニングは除く) | 1教科1科目 | |
国 語 | 「国語」(近代以降の文章) | |||
数 学 | ①「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 ②「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」 |
|||
地理歴史 公 民 |
「世界史B」「日本史B」「地理B」 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」 |
3教科3科目 | ||
理 科 | ①「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」 ②「物理」「化学」「生物」「地学」 |
※英語は200点満点を100点に換算します。
選択必須教科を含む高得点の3教科3科目で判定。
選択必須教科より必ず1教科1科目以上を受験してください。指定科目数以上受験した場合は高得点の科目を採用します。
ただし、地理歴史および公民並びに理科②において2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績を合否判定の対象とします。
また、理科の基礎を付した科目については2科目の合計を1科目の得点として取り扱います。
入学検定料
15,000円
入学検定料割引制度
一般入試と大学入試センター試験利用入試の併願で、大学入試センター試験利用入試の入学検定料が無料や、二回目以降の再出願は入学検定料が一律10,000円に減額になるなど、入学検定料が割引となる制度があります。
詳しくは入試要項でご確認ください。