2024.07.30
共栄大学国際経営学部伊藤ゼミでは、2024年7月28日(日)に、第49回 武里西口駅前夏祭りで、映像による花火大会「第2回 武里大花火大会」を実施しました。
<ポイント>
・デジタルテクノロジーを活用した光と音による映像の打ち上げ花火
・ビルの壁面を活用した映像による花火大会
・花火の打ち上げに必要な保安距離を確保できない場所での花火大会を実施
<詳細>
共栄大学(学長:平林信隆、所在地:埼玉県春日部市)国際経営学部の伊藤ゼミ(指導教員:伊藤大河准教授)では、同ゼミ学生の加藤瑠菜さん(4年生)と加藤菜月さん(2年生)が全編にわたってCGで制作したデジタル花火の映像による「第2回 武里大花火大会」を2024年7月28日(日)に、第49回 武里西口駅前夏祭り(開催地:埼玉県春日部市)で実施しました。
CGで制作したデジタル花火の映像を、プロジェクションマッピングのように建物の壁面に投影し、デジタルテクノロジーを活用した光と、映像に連動する花火の音による臨場感のある打ち上げ花火の演出を実施しました。この方法では、花火の打ち上げに必要な保安距離を確保できない場所でも花火大会の開催が可能となるだけでなく、実物の花火では難しい文字やイラストも花火で表現することが可能です。
伊藤ゼミでは、武里大花火大会を開催するにあたり、コンピュータを活用したデジタル花火の映像制作を通じて、コンピュータグラフィックスの基礎的な知識や技能に加えて、様々な表現技法を組み合わせたメッセージ性のある演出を学び、デジタルテクノロジーやコミュニケーションデザインに関する理解を深めました。
共栄大学では、建学理念である「至誠」を原点に、社会に通用する実践力を身につけ、社会の期待に応える人材育成に努めております。これからもデジタルテクノロジーを積極的に活用し、地域社会との連携を通じて、これからもさらなる学生への学びの機会の提供を広げてまいります。
【関連サイト】
・共栄大学 https://www.kyoei.ac.jp/
・共栄大学 国際経営学部 伊藤ゼミ https://seminar.ito.asia/
・伊藤ゼミInstagram https://www.instagram.com/itoseminar/
・伊藤ゼミX(旧Twitter) https://x.com/itoseminar