【国際経営学部】小林ゼミの活動報告!

2024.12.12

国際経営学部

 小林ゼミでは、SDGsを中心に開発途上国への支援など開発協力について学んでいます。2024年度後期の活動の一部を紹介します。

グローバル・フェスタ・ジャパン2024に参加(9月)

 今年は、日本政府がODA(政府開発援助)を開始してから70周年目の節目の年。新宿住友三角ビルで開催されたグローバル・フェスタ・ジャパン2024に参加し、開発途上国の課題や、日本政府や企業が取り組む開発協力について楽しく学びました。

埼玉県環境科学国際センターを訪問(10月)

 埼玉県環境科学国際センターでは、SDGsに関し気候変動の仕組みや埼玉県内の生物多様性の実態について学びました。

外部講師を招いて多文化共生に関するゼミ活動を実施(11月)

 長年日本語教師として外国人と接し、海外協力隊にも参加されていた鈴木歩未さん(現在はJICA(国際協力機構)にて多文化共生をご担当)をお招きし、マイノリティーの方の立場に自らを置いて共生を考える授業を実施していただきました。

 環境、社会、経済を統合的にバランスを保っていくにはどのようにしたら良いのか、このテーマについて小林ゼミでは研究をしています。

一覧に戻る
ページトップへ