2025.10.30
メディアやポップカルチャーを中心としたICT研究活動を展開する国際経営学部の伊藤ゼミ(指導教員:伊藤大河准教授)では、2025年12月11日(木)に春日部市役所2階会議室201にて「春日部市市制施行20周年記念 SDGsカフェ ~AIでつながるこれからの未来と想い~」を開催します。
本イベントは、春日部市が開催する「SDGsカフェ」として、春日部市の魅力発信とSDGsの普及を目的として行われるものであり、AIを活用した作品展示およびアート作成体験を通じて、地域の皆さんとともに“これからの未来と想い”を共有する取り組みです。

【イベント概要】
 春日部市市制施行20周年記念 SDGsカフェ ~AIでつながるこれからの未来と想い~
 ■日時:2025(令和7)年12月11日(木) 午前10時00分~午後4時00分
 ■場所:春日部市役所2階 会議室201
 ■内容:生成AIによる短編小説と画像作品の展示、およびAIアート作成体験
 ■詳細:下記参照
<作品展示>
展示では、春日部市の名所や特産品、市内の公共・商業施設などを題材に、伊藤ゼミの学生が生成AIで制作した短編小説と画像作品を紹介します。
AIによって描かれた短編小説とビジュアル表現を通じて、学生たちは春日部の魅力を新たな視点から表現しました。各作品には、題材となった地域や文化についての実際の解説文も添えられており、AIが生み出す物語世界と現実の春日部の魅力を対比しながら味わえる展示となっています。
来場者の皆さんには、デジタル技術と地域文化が融合した“AIによるまちのアート”をお楽しみいただけます。
<AIアート作成体験>
当日は、来場者が実際に生成AIを使って短編小説や画像を制作できる「AIアート作成体験」を実施します。1組あたり10分間・3枚まで画像生成が可能で、伊藤ゼミの学生が操作方法やプロンプト作成をサポートします。体験を通じて、AIと人の創造力が共に作品を生み出す“共創の楽しさ”を体感していただけます。
(申し込み方法)
春日部市電子申請(下記URL)よりお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-kasukabe-saitama-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=105082
※先着24組。定員に達し次第申込み終了。12月9日(火)まで。
<学生主体による地域連携の実践>
伊藤ゼミでは、これまでに「キッズフェスタうちまき」や「栃木県発明展覧会」など、地域イベントや学外展示への参加を通じて、学生が主体的にICTを活用した企画・制作を行ってきました。今回のAIアート展は、学生が主催者として地域と協働し、AI技術を用いた新しい表現の可能性を探る試みです。学生たちは、AIを通じたまちの表現と交流を通して、ICTの社会的意義や発信力を実践的に学んでいます。

共栄大学は、建学理念である「至誠」を原点に、社会に通用する実践力を身につけ、地域社会の期待に応える人材育成を進めております。今後も地域や行政との連携を重視し、学生の成長を支えてまいります。