GUIDE 教育研究情報

Kyoei

教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること

教員の養成の目標

本学教育学部教育学科の教職課程は、「知育、徳育、体育の三位一体の調和のある全人的な人材の育成」という学校法人共栄学園建学の理念に立脚し、豊かな教養・市民性と、「実践力」「教育力」「人間力」、その総体としての「生きる力」を備えた小学校教諭及び幼稚園教諭の養成を目標とします。

「実践力」・・・幼稚園、学校をはじめ一般社会も含めた幅広い教育現場で強い情熱、子どもへの愛情、優れた指導力を
        持って、実践にあたることができる資質
「教育力」・・・教育の専門家として高い使命感と確かな知識と力量を持って、子どもへの適切な将来を見据えた人格形成
        を育むべき内容を加味した教育と支援ができる資質
「人間力」・・・総合的な判断力と視野の広さ、思慮深さ、豊かな人間性と人権意識、さらに豊かなコミュニケ-ション能
        力を持ち、それを実践に役立たせることができる資質

また、教育の現代的課題に対応できる資質・力量、精神的な強さを兼ね備えた教員の養成を目指します。

当該目標を達成するための目標

豊かな教養・市民性の涵養、「生きる力」(「実践力」「教育力」「人間力」)の育成のため、「教養科目」「専門科目(専門基礎科目、専門発展科目)」から成るカリキュラムを設置します。

「教養科目」を学修することによって、広い視野に立つ教養と柔軟な思考及び誠実な態度を修得するとともに、社会で生きるための基礎的な力を身につけます。
「専門基礎科目」を学修することによって、子どもの心身の成長を支える専門的知識を修得するとともに、他と協働する力を身につけます。
「専門発展科目」を学習することによって、教育への情熱と学びへの向上心を修得するとともに、教育的な活動・実践に取り組む力を身につけます。

また、近隣の教育委員会、教育機関との連携により、4年間を通じて教育現場で体験的に学びます。すべての授業科目、大学生活全般を通して、教員との関わり、同学年及び異学年の仲間との学び合いの中で対人関係力を磨き、教職へ向けての主体的な態度を形成します。

教育学部授業科目・配当年次(2019-2021年度入学者に適用)(PDF)

教育学部授業科目・配当年次(2022年度以降の入学者に適用)(PDF)

教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位 及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること

教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び 内容並びに年間の授業計画に関すること

卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること/ 卒業者の教員への就職の状況に関すること

教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること

教員養成に係る教育の質の向上のために、以下の取組を行っています。

  • (1) 教育学部教務委員会において、教職課程を含むカリキュラムの編成について継続的に協議を行っている。
  • (2) 教育学部キャリア専門委員会に、教育実習・介護等体験部会、学外研修部会、教職部会を設置し、教育実習等の各種の学外実習、教員志望学生への支援等について企画・運営、関係機関との連絡調整を行っている。これらの部会を中心にして、学生に対して、正課授業及び正課外の活動において教育現場や地域で学ぶ機会を提供している。
  • (3) 授業改善に向けて、学生による授業評価アンケートやFD研修を実施している。
  • (4) 小・中学校における研究会への参加や大学からの講師派遣を積極的に行ったり、現職教員や教育行政の専門家を大学の授業に講師として招聘したりする等、地域の教育機関と連携し、実践的な教育・研究活動の展開を図っている。
  • (5) 教育実習等連絡協議会を開催し、教育実習受入先の教育委員会や学校長より本学の教員養成に関する意見・要望を聞く機会を設け、教育内容の向上や学生指導の充実に役立てている。
  • (6) 教育学部ラーニング・ラボにおいて、学生の学修支援や教職相談を行っている。ラボの企画・運営は教員及び事務職員から構成されるラーニング・ラボ運営委員会で協議、実行している。

教育学専攻科における教員の養成の状況について 【2023年度】(PDF)

教職課程自己点検報告書【2022年度】(PDF)

RELATED LINK

ページトップへ